6月1日点検測量事例|通信鉄塔をSkydio2+で点検通信鉄塔の定期点検項目である「塗装剥がれ」「サビ」「鳥の巣」等の有無をSkydio2+を用いて点検した事例です 高さ30m級の鉄塔も約1.5時間程度で撮影完了。撮影した4K動画を用いて近接目視と同様の点検が可能です...
5月31日点検測量事例|鉄道設備をSkydio2+で点検鉄道設備である「線路の締結状況」「ホームの屋根」「ホーム下の床板および桁のサビ」「線路上の電線の添架状況」等を点検しました 日常点検では確認できなかった構造物を撮影。全方位障害物回避機能による近接撮影を安全に実施可能です...
5月25日点検測量事例|港湾桟橋をSkydio2+で点検港湾桟橋の補修工事前における損傷状況確認をSkydio2+で実施しました 桟橋上からの操縦であったため、桟橋自体がプロポと機体間の通信を遮蔽し、且つ桟橋開口部が高さ2m弱と海面に近く、プロポから機体への通信が減衰することから、桟橋下にドローンの侵入が困難であり、十分な...
2022年10月10日点検測量事例|ドローンで撮影した橋梁の画像をAIで解析する技術検証@福島県須賀川市株式会社共栄ブレーン・株式会社開成測量設計・東日本電信電話株式会社とともに、2022年9月から10月にかけて、福島県須賀川市にある福島県の橋梁にて、ドローン(Skydio2+)用いて橋梁点検を行い、そこで撮影した画像をAI※で解析し、「ひび割れ」を検知できるかの技術検証に協...
2022年8月31日点検測量事例|世界遺産「富岡製糸場」のドローン測量を実施@群馬県富岡市世界遺産である「富岡製糸場」の煙突の保存修理工事に向けて、現況把握を目的とした国産ドローン等を活用した測量および空撮による破損状況点検実証を行いました。 世界遺産である「富岡製糸場の煙突」は、製糸工場には欠かせないシンボル的存在ですが、現在の4代目の煙突は築80年以上経ち劣...
国交省の「点検支援技術性能カタログ」にSkydio2/2+を活用した橋梁点検技術が掲載されました国土交通省が、道路構造物の点検の効率化・高度化を推進するため、国が定めた標準項目に対する性能値を満たしていることを確認し、点検に活用できる新技術をとりまとめている「点検支援技術性能カタログ」に、2022年9月6日、Skydio2/2+が掲載されました。