
資格取得
対象
測量・点検、インフラ点検、災害対応
講習目的
空撮業界の方からインフラ設備の法人様などご好評をいただき、「取得」だけの目的ではなく「リスク管理や航空法等の運用」のところまで徹底的に育成します。
開催地・形式
座学:オンライン
実技:ドローンフィールド東金(千葉県東金市)、e-City Drone Field(東京都調布市)
ジーウイング製「AVANTE for E.R.T.S.仕様」
講習用の国産ドローンを採用し、公共機関や公共案件に携わる方々のニーズに対応します。
公共機関や公共案件において国産ドローンや欧米製ドローンの採用が進みつつあり、NTTイードローンでもそのニーズに対応すべく機体の開発並びに欧米製ドローンの提供に注力してきました。これらのニーズに対応するため、講習用の国産ドローンを採用しています。
Training drone
講習使用機体


Training
講習内容
国土交通省の登録講習機関であるNTTイードローンによる国家ライセンス認定取得コースです。
本コースを受講し審査に合格することで、指定試験機関の実地試験を免除することができます。
Condition
開講条件
2名/クラスでの受付です。
民間ライセンスである「E.R.T.S.」の産業コース(2日間)受講いただくことで、国家ライセンスの経験者コースの受講可能です。
Training period
講習期間
初学者 | 3日間(ERTS講習+経験者) ※講習期間とは別に座学をオンライン講習にて受講いただきます |
経験者 | 1日間 ※講習期間とは別に座学をオンライン講習にて受講いただきます |
Training cost
講習費用
初学者(3日間) | 324,500円(税込) |
経験者(1日) | 165,000円(税込) |
経験者(当スクール卒業生限定:1日) | 126,500円(税込) |
夜間限定変更(経験者:半日 | 55,000円(税込) |
目視内限定変更(経験者:半日) | 55,000円(税込) |
再講習(共通:1時間) | 6,600円(税込) |
再試験(共通:1回) | 22,000円(税込) |
Related information
カリキュラム詳細
カリキュラムに関連する情報を掲載しています。
座学内容 | 基礎知識、法律・ルール、基本機能、操作方法、安全飛行 |
座学時間 | 約6時間(オンライン) |
実技内容 | 飛行前点検、起動、離着陸、基本操縦、スクエア飛行、8の字飛行、緊急着陸飛行 |
実技時間 | 初心者:約10時間 経験者:約3時間 |
試験・認定 | 学科試試験験・実技 |
試験後取得可能資格 | 国家ライセンス(無⼈航空機操縦者技能証明) |
Course schedule
受講日程
1日目
初学者:09:00-17:30 座学・飛行練習


