
講習
対象
測量・点検、災害対応、実証・開発、空撮
講習目的
ANAFI Aiに関する基礎的な知識、操作方法等に加え、ANAFI Aiであれば、LTE上空利用に関する法制度や利用上の注意事項、さらにはフォトグラメトリー(PIX4D)等のオプション機能を習得します。
開催地・形式
座学・実技:スクール施設
ANAFIマスター講習は、以下の施設に加えてお客様施設での出張講習可能です(有償)
ANAFI Ai
Training drone
講習使用機体


Training
講習内容
ANAFI Aiに関する基礎的な知識、操作方法等に加え、ANAFI Aiであれば、LTE上空利用に関する法制度や利用上の注意事項、さらにはフォトグラメトリー(PIX4D)等のオプション機能に関するカリキュラムを提供しています。
Condition
開講条件
3名以上で開催し、5名を1クラスの上限として開催します。
総飛行時間10時間以上の方のみ受講可能です。
また、航空法等の法令及びルールを遵守した上で、ドローンの飛行を実施するようお願いいたします
Training period
講習期間
初学者 | なし |
経験者 | 1日間 |
Training cost
講習費用
ANAFI Ai マスター講習:4名まで | 165,000円(税込) |
1名増える毎 | 22,000円(税込) |
Related information
カリキュラム詳細
カリキュラムに関連する情報を掲載しています。
座学内容 | テキストを基にしたANAFI Aiの基礎・機能・操作方法 他 |
座学時間 | 約5時間 |
実技内容 | 飛行前点検、バッテリー制御システム、起動、離着陸、基本操縦 |
実技時間 | 約2時間 |
自動航行 | 自動航行機能を使用した空撮機能の説明 |
試験・認定 | 座学試験 |
Course schedule
受講日程
1日目
09:00-17:00 座学・飛行練習
ご要望を伺いながら日程や場所を調整します。
各開催地では屋内扱い(5面ネット)での教習となるため飛行申請は不要ですが、10営業日前までに申込書を提出いただきます。
出張講習の場合、屋外で実施する場合には、事前に飛行申請を国交省に提出する必要があります。飛行申請の提出から許可までに20営業日を頂戴しているため、申込書は21営業日前までに提出いただきます。

Information
開催案内
ANAFI Aiマスター講習は不定期開催です。
日程ご相談ください。
Payment Methods
支払方法
お支払いは受講後に請求書払いとなります。








